10/29/2011

運命にあらがえず

城山でクライミングをしてきました。朝夕は大分涼しくなってきていてとても過ごしやすいです。峠の駐車場には先行の車が5台ほどとめてありました。そろそろ岩場も混んできてるかと思いましたが、ストーンフリーは空いていたのでサクっとウォームアップ。二間バンドへ行ってきました。
フェイト 5.12aでぶら下がりながら撮影

二間バンドはポカポカでビレイヤーは暑いくらい。太陽が傾いて日陰になると丁度よい気候でした。
岩から草が生えているところが上の写真の草の部分です。登ってみるとかなりかぶっています。部長と二人で夕方まで粘って撤収しました。夕日にそまる岩が綺麗です。登ってるところを写真に撮ってもらいたかった…。

城山・チューブロック
ストーンフリー 5.10c mリピート
ウォームアップ。プリクリなしでも大丈夫。

二間バンド
フェイト 5.12a
一便目: mリードでTO
各駅停車だけどズルなしでヌンチャクを掛けれた。でもつなげられる気がしない。
二便目: リードでTO
核心部は怖いけど思い切ってデッドかなぁ。カンテ沿いに手を出せば止まるけどやっぱり怖い。力使い過ぎて上部はヨレヨレ。結局これが最終便でした。まだまだ修行が必要です。

10/23/2011

ウラナミシジミとか

ちょっとそのへんの草むらで蝶探しをしてきました。ウラナミシジミがちらほら飛んでいたので撮影。尾状突起が欠けているのが残念。
ウラナミシジミ (Lampides boeticus)

こちらは尾状突起はあるものの手前の草が邪魔。
ウラナミシジミ (Lampides boeticus)

ようやくいい感じに止まっている個体に出会えたと思ったけど尻尾がきれいに伸びてない。
ウラナミシジミ (Lampides boeticus)

もうちょっと近づいてみたり。
ウラナミシジミ (Lampides boeticus)


おまけでベニシジミ。夕日があたってオレンジがさらに深く見えます。
ベニシジミ (Lycaena phlaeas)

10/16/2011

マルチピッチ?

朝5時か6時くらいに起きて外を見ると土砂降り。「今日はクライミングは中止だなぁ」とまた眠りについたのですが、10時半ころ携帯が鳴って目を覚ますと、不在着信が何件か来てるし!外見ると超いい天気だし!というわけで、お昼から城山へクライミングに行ってきました。
雲ひとつないとても良い天気

今回のアプローチではヘビは見かけませんでしたが、おなじみヤマアカガエルさんを発見。
Rana ornativentris (Werner, 1903)

あとはサワガニとか。
Geothelphusa dehaani (White, 1847)

岩場ではカマキリとカマキリが生存競争を繰り広げていました。弱肉強食ですね。
ハラビロカマキリ Hierodula patellifera を食らうオオカマキリ Tenodera aridifolia

グロい部分はぼかしておきます。

クライミングはバトルランナー 5.10aを2ピッチまで登った後、ショートルートをちょこっとやってきました。
景色はチューブロックとかから眺めた方が良い

クライミングメモ
城山・南壁
バトルランナー 5.10a 2ピッチ目までをフォローで
初めてのマルチピッチ(2ピッチだけど)。1ピッチ目のとんとん拍子 5.8は相変わらず苦手。地味に難しい。2ピッチ目はハング越えはホールド知らないと怖い。分かってしまえば難しくはない。

ロンググッドバイ 5.10b mRP
初めてクライミングに連れて来てもらったときにTRで引き上げてもらったルートを1年半ぶりに登る。ルート名は覚えていたけどルート自体は全然覚えていなくて、ほとんどオンサイト状態。湯河原のジロー 5.110bみたいな滑り台的な階段を登って、遠い1ピン目にクリップ。そのあとは適当にホールド追いかけていってレッドポイント。

ハートルート 5.10d mリードでTO
となりのブラウンシュガーにヌンチャクをかけようと思って登る。核心部分の手順を忘れていた。3ピン目左下のポケットは甘いので使わないほうがいいみたい。足は置いてもいいけど手で持つべきじゃない。サクッと登れるつもりだったのに、結局思いのほかパンプしてブラウンシュガーは断念。

10/09/2011

フェイトで玉砕

城山へクライミングに行ってきました。ウォームアップしたかったけどストーンフリーは大人気でいきなり二間バンドでした。フェイト 5.12aに挑戦するも無残に敗退しました。

思いのほか遅くまで岩場にいたため帰りはヘッドランプ着用。帰り道ではクツワムシがガチャガチャ鳴いていたので、鳴き声のするほうを探してみると・・・。
クツワムシ Mecopoda nipponensis 褐色型♂

クツワムシは褐色型と緑色型の個体がいます。こちらが緑色型のオス。
クツワムシ Mecopoda nipponensis 緑色型♂

こちらは♀です。鳴いているオスに引き寄せられていたのか暗い中でも見つけることができました。
クツワムシ Mecopoda nipponensis

クライミングメモ
城山・二間バンド
フェイト 5.12a
1便目:6ピン目敗退
被っているところが抜けられない。多分一度右側に抜けるみたいだけど怖い。
2便目:TR
トップロープでやってみる。壁から引き剥がされて逆に難しい。多分このルートでトップロープはもうやらないだろうなぁ。なんとなく登り方が分かったような気がする。

10/01/2011

城山でのんびり

城山へクライミングに行ってきました。とても涼しく快適でした。10月になってそろそろ城山も混み始めるんじゃないかと心配していましたが、峠の駐車場では先に来ていたのが1台のみ。意外にも人が少ないみたい。

アプローチは台風の影響で倒木があったり、道が崩れていたりしていましたが、通れない箇所はありませんでした。途中でヤマアカガエルを発見。
ヤマアカガエル Rana ornativentris (Werner, 1903)

近縁種のニホンアカガエル (Rana japonica)と良く似ていますが、背中両脇の縦すじが耳の後ろ(目の後ろの黒い帯のあたり)で外側に曲がっていることで区別できます。ニホンアカガエルはこの縦すじが目の後ろまでまっすぐのびています。

ワイルドボアは午前中2人組の1パーティーがいたのみで、あとはずっと貸し切り。チューブロック方面にも誰もいませんでした。岩場でも台風の影響による倒木がありました。

クライミングメモ
城山・チューブロック
ストーンフリー 5.10c mリピート
ウォームアップ。岩の状態はとても良かった。テラスへは乗らずに直登。トラバース無い分楽かも。上部核心は下から持つと簡単。
二間バンド
フェイト 5.12a mリード、A0でTO
初めて触るルート。ところどころ岩が浮いていて剥がれそう。かぶってる所を左上に登るところが怖い。ヌンチャク掴みつつなんとかトップアウト。難しいよ…。
ワイルドボア
ジゴロ 5.11bc
1便目:mリードでTO
5−6ピン目でテンションかけつつヌンチャク掛け。6ピン目のクリップが結構しんどい。

2便目:リピート
やっぱりこのルートは面白い。