12/31/2010

今年最後のクライミング

2010/12/31 城ヶ崎
年末最後のクライミングに行ってきました。朝からとても良い天気で、岩場は多少風がありましたがそれでもポカポカでした。帰省するためお昼まで登って一人早めに撤収しました。

クライミングメモ
城ヶ崎・サンセットエリア
ピーターパン 5.10b mRP

やっぱり長かった。

風に吹かれて 5.11a 2ピン目敗退
時間が押していたので腕が張っていたが登ってみた。今回はガバポッケを取れずに敗退。また登りたい。

12/30/2010

初めての城ヶ崎

2010/12/30 城ヶ崎
城ヶ崎にクライミングに行ってきました。目の前がすぐ海で日があたるとポカポカ暖かい岩場です。午前中はうす曇りで午後ぱらぱら雨が降りましたが、その後は日も差して一日楽しむことができました。

クライミングメモ
城ヶ崎・サンセットエリア
ピーターパン 5.10b TR
長いルート。登ってて楽しい。

タイトボーイ 5.10d FL
下部3ピン目まではピーターパンと共通。その上でピーターパンは左にそれるが、タイトボーイはガバのカンテを登る。

風に吹かれて 5.11a 2ピン目敗退
ガバポッケを右手で取った後、伸び上がって左手ガバなのだが怖くて伸び上がれなかった。

ホワイトシャーク 5.11c TR
写真取り忘れ。ホールドが甘く難しい。

12/25/2010

強くて寒い城山の風

2010/12/25 城山・ワイルドボア
強い寒気が上空に流れ込んでいるらしく、風がとても強くて寒い中、城山でクライミングをしてきました。アプローチで30分歩いても全く体が暖まりません。岩が冷たく、登っているとき足の感覚がほとんどありませんでした。早めに切り上げて、帰りに長岡の足湯に寄って暖まってきました。

クライミングメモ
城山・ワイルドボア
カルカッタ 5.10c TR
寒かった。シューズのソールのゴムが寒さのせいで固くなっているせいか滑りやすかった気がする。カイロをチョークバッグに入れて登って正解。ツバキが綺麗に咲いていた。
心の愛 5.11b RP
1便目 mリードでTO
mOSを狙うも5ピン目で痛恨のテンション。そのまま左上のガバを取りに行けば良いところを右のカチを取ったせいで振られてしまった。出だしの3手目くらいでホールドが甘くなって怖い。
2便目 RP
やっぱりそのまま左上のガバを取りに行くのが良かった。そのあとのトラバースの時に腕がパンプしていて怖かったけど、なんとかレッドポイント。

12/19/2010

まったり日没まで鷲頭山

2010/12/19 鷲頭山
城山・ワイルドボアは寒いだろうということで、鷲頭山でクライミングを楽しんできました。さすがにスズメバチの巣はもう解散していたようで、アプローチで蜂に会うことはありませんでした。

メインウォールの右側の方のルートの終了点付近からは朝歩いて来た港の駐車場からからの道が見えます。

日没までクライミングをして夕日を眺めた後に下山しました。

クライミングメモ
鷲頭山・メインウォール
北嶺ダイレクト 5.10a TR
これはあまりリードでは登る気が起きないのです。10aとなめてかかってはいけません。ウォームアップだしトップロープで。左足薬指のマメが痛いのでミウラーは履かずにリソールから帰って来たステルスONYXに張り替えたモカシムで登る。まだ違いがよく分からないが悪くない感じ。

ETハング 5.11a mリピート
メインウォールの初級者用メジャールートを右から左へ全部登るのです。というわけで北嶺ダイレクトの左側のETハングにチャレンジ。

メイズ 5.10d mリピート
ETの次はメイズを。ホールドが細かいのでミウラーを使う。

マンボウ 5.10a mリピート
やっぱり鷲頭と言えばこれです。2ピン目を飛ばして登ってしまう。気をつけねば。

スーパージェット 5.12a TR
初めて触る12のルート。さすがに難しい。途中ホールドが見当たらない。カンテ沿いに登ると右からの風がとても冷たくて寒い。前回ほどオレンジにはならなかったけど赤く染まる岩が綺麗。

12/12/2010

午前中のみワイルドボア

2010/12/12
午前中だけ城山でクライミングをしてきました。日曜日だけあって峠の駐車場には車がずらーっと並んでいました。岩場は日陰だと少し寒いのですが、登り始めると半袖でも行けるくらい暖かかったです。今日は午後からクライミングの講習があったため、2本だけ登って下山しました。

クライミングメモ
城山・ワイルドボア
ジゴロ 5.11bc mリピート
今までで一番岩が乾いていて良いコンディションだった。靴は左足だけビニールをかぶせて履いたら、それほど痛まなかった。腕はそんなに消耗しないように登ったつもりだったが、右手のほうがかなりパンプしていた。レストできるようになりたい。

ジャンバラヤ 5.11c TR
これはもっと練習が必要だなぁ。

12/05/2010

城山で靴慣らし

2010/12/5 城山
4月から履いていたクライミングシューズに穴が開きかけていたため、新しいシューズを購入しました。
新しいシューズはスポルティバのミウラーです。サイズはEU 37。日本でいうと23cmくらいなのかな?とてもきつくて、一度履いたら左足の薬指に見事な豆ができました。次に履いたら豆が破けました。古いシューズ、ファイブテンのモカシム(US 6)はリソールしてまた使う予定です。
そんなわけでせっかく城山のワイルドボア、チューブロックに行ってきましたが、足が痛くてほとんど登れませんでした。早く馴染んでくれるといいなぁ。

クライミングメモ
城山
ワイルドボア
カルカッタ 5.10c
TR
ウォームアップ。足が痛い。

ジゴロ 5.11bc リードでTO
雑だった。

チューブロック
ミウラー 5.11a
TR
足が痛い。

11/27/2010

鷲頭山クライミング

2010/11/27
鷲頭山にクライミングに行ってきました。
ほんのり紅葉が始まっている感じです。岩場へ向かう道のすぐ脇にスズメバチの巣があるらしく、3匹ほどのスズメバチが飛びまわっていました。葉っぱにとまった隙をついてすかさず通り過ぎて無事岩場にたどり着きました。岩場であった人の話によると9月頃には刺されたクライマーもいるそうです。怖いですね。

日没まで登ってこの日は終了。鷲頭山は夕日に染まる岩場がとても綺麗です。

クライミングメモ
鷲頭山・メインウォール
北嶺ダイレクト 5.10a RP
1便目 TR
ウォームアップとホールドの確認。中間部甘いカチで耐える。
2便目 RP
がんばった。

マンボウ 5.10a mリピート
ギヴ・マインド・トゥ 5.11aに人がいたため時間つぶしに登る。これを登らないと鷲頭に来たという感じがしない。

ギヴ・マインド・トゥ 5.11a TR
初めて触るルート。下部アンダーのクラックに指を入れるとなにかが動く。かなりびびる。調べてみると蛾が数匹クラックで身を寄せ合っていた。冬眠の準備かなぁ。

メイズ 5.10d mRP
メインウォールを左から順に!ということでマンボウの右のメイズを登る。細かいクラックに指と足を入れて体を上げていく。クラックを超えた後も油断できない。
クライミングシューズ(ファイブテン モカシム)のつま先に穴が開きかけていた。リソールに出さねば。

ETハング 5.11a mリードでTO
ルート写真とり忘れ。メイズの右のETハングを登るも核心部でテンション。ここでも核心部下のクラックに蛾が!びびった。核心部は手に力が入らず耐えられなかった。

11/23/2010

チューブロック

2010/11/23
城山・チューブロックでクライミングをしてきました。朝起きたときは道路が濡れていたため中止と思っていましたが、決行のメールが入っていました。慌てて準備して家を飛び出したためカメラを忘れてしまい写真は撮れませんでした。ワイルドボアは濡れているルートが多いようでしたが、OVERDRIVEやジャンバラヤは登っている人がいました。チューブロックは若干湿っているところもありましたがほぼ乾いていました。

クライミングメモ
城山・チューブロック
ストーンフリー 5.10c RP

ウォームアップに軽くと思いきや、下部でパンプ。中間部のテラスで休めるので問題なし。終了点の一個手前のクリップがクロスになってしまい慌ててクライムダウン。左手で耐えて体を空間に出して右手でクリップ。核心は左手ピンチングで耐えて右から抜ける。上が濡れていてちょっと焦るが無事レッドポイント。

ミウラー 5.11a TR
トップロープで3本登った。2ピン目、右から左へのトラバースが難しい。

オンリーイエスタデイ 5.10d TR
クールダウン。下部がすごく難しい。結局良く分からなかった。ガバ、カチ、ガバと上の方は楽しい。

11/13/2010

筋トレの成果

2011/11/13 城山・ワイルドボア
クライミングに行ってきました。ワイルドボアは日当りの悪い岩場であまり昆虫は見当たりません。そんな中、岩の穴に出入りする蜂のような昆虫を発見しました。

穴の中をのぞいてみると、数匹のアブが寄り添っていました。ハナアブの仲間(Syrphidae. sp)でしょうか。冬眠の準備をしているようです。クライミング中にホールドから飛び出してきたら驚くだろうなあ。

クライミングメモ
城山・ワイルドボア
ジゴロ 5.11bc mRP
ジゴロが空いていたのでウォームアップと筋トレとヌンチャク掛けを兼ねて再挑戦。いつもテンションをかけてしまっていた5ピン目を越えても腕が生きているのを確認。6ピン目にヌンチャクをかけて一息おいて落ち着いてクリップ。これはいけるかも!?どきどきしながら上へ抜けて、ついにレッドポイント達成。夏からずっと目標にしていたルートだけにすごくうれしい!

ジャンバラヤ 5.11c TR
1便目
ホールドの確認。
2便目
核心部左から右へエイヤッ!。右手で受け止められるだろうか。リードだと怖いだろうな。
ドカジャ 5.11b TR
ルートがいまいち分からない。難しいので簡単なカルカッタよりを登ってしまいがちに。ホールド分かれば面白いかも。

11/03/2010

城山で筋トレ

2010/11/3
城山でクライミングをしてきました。昆虫はほとんど見ることができなかったため、写真は撮っていません。クライミングもいまいち成果があがらず残念。筋トレしに行ったと思えば結構充実していました。

クライミングメモ
ワイルドボア
ファンタジーランド 5.10b TR
ウォームアップ。地味に難しい。
ジゴロ 5.11bc
1便目 5ピン目敗退
下部を覚えきれていないせいで力を使ってしまいパンプ。相変わらず厳しい。
2便目 3ピン目敗退
下部で右にガバがあるのを教えてもらう。これを使うと大分楽かも。しかし、その後のパーミングを耐えきれずテンション。良い筋トレになった。


チューブロック
ストーンフリー 5.10c  
6ピン目敗退
核心のピンチングに耐えられずにテンション。疲れていないときにもう一度トライしてみたい。

10/23/2010

城山でクライミング

2010/10/23 伊豆の国市、城山
城山へクライミングに行ってきました。
帰り道で見つけたトノサマバッタ(Locusta migratoriaのペア。

下山中に見つけた花。ホトトギスの仲間(Tricyrtis sp.)かなあ?

峠の駐車場にはアサギマダラ(Parantica sitaが。なかなか下の方へ降りてきてくれなくて遠すぎだったためコンデジではこれが精一杯。


クライミングメモ
城山
チューブロック
ストーンフリー(5.10c) TR
下部で若干パンプ。上部の核心は左手をピンチ気味で耐えて、右奥のガバへ。次はリードトライしてみたい。
ミウラー(5.11a) TR
下部のみ触る。離陸が難しい。かなりパンプしそう。

ワイルド・ボア
ジゴロ(5.11bc) 5ピン目敗退
この日のメインディッシュ。レッドポイントを狙うもあっという間にパンプしてテンション。この日を逃すと間がしばらく開いてしまうのでなんとか終わらせたかったのに、残念。落ちる練習にはなったかも。
教訓:ヌンチャクをセットする時は上下間違わないこと。

10/17/2010

クライミング強化合宿

2010/10/16-17 小川山

先月につづき、また小川山へクライミングキャンプに行ってきました。紅葉が綺麗な季節ですね。

さすがに寒くなってきていて昆虫はあまり見かけませんでした。
母岩付近でYuさんがツチハンミョウを発見しました。多分ヒメツチハンミョウ(Meloe coarctatusの♂だと思います。


クライミングメモ
2010/10/16
ソラマメ下部スラブ
甘食(5.10b) RP
1便目 TR
朝一のウォームアップということで迷わずトップロープで。中間部のノッコシと上のスラブが怖い。
2便目 RP
回収便。
屋根岩3峰
同志会ルート(5.10b) TR
とにかく長いルートをというリクエストに応えていただいた。下部は細か目、上部はダイナミックで楽しい。
屋根岩2峰 
コグレ大サーカス(5.10c) TR
スラブへの立ちこみが核心。怖い。
DDT(5.11a) TR
下部でカチを取れればなんとかなりそう。
2010/10/17
母岩
サドン・ストーリー(5.10a) FL
ウォームアップ。下部が少し難しい。上の方は探せばホールドがある。
パンピー(5.10b) FL
ルート写真撮り忘れ
下部細か目。中間部いやらしいところがある。上部への乗り込みが核心。

10/15/2010

スズメバチ料理 調理編

2010/10/15
食堂のおばちゃんにお願いしてスズメバチを調理してもらいました。

まずは成虫を揚げます。

こんな感じになりました。味はエビフライぽい感じで、ピーナッツのような風味がします。ちょっと虫っぽい感じですが、おいしくいただけます。

次は蛹。

蛹は炒めます。幼虫や前蛹も同じ調理法で、最後にしょうゆと砂糖で味付けをしてできあがり。

こんな感じになります。これは香ばしくておいしい。

ご飯に良くあいます。

スズメバチ料理 準備編

巣から幼虫や蛹を引っ張りだす作業を行いました。
幼虫は巣を逆さにしてポンポンたたくとポトポト落ちるので比較的簡単に回収できましたが、繭が結構丈夫で前蛹や蛹を出すのは一仕事でした。

ここから下はアップだと多少気持ち悪いかもしれませんので、クリック注意です。
左から幼虫・前蛹、蛹、羽化間近の蛹。成虫も食べられるのでしょうか?毒針とか大丈夫なのかなあ。