7/26/2011

帰ってきたグリグリ2

夕方佐川急便から荷物を届けに来たとの電話があったのですが、今日は受け取れそうもなかったため、ダメもとで玄関前に置いておいてくださいと頼んだら、あっさりOK。ハンコとかなくてもいいのか?とか思いつつも融通のきいた対応に感心しました。帰宅すると、グリグリ2の入った箱が玄関前に置かれていました。リコールのため送料着払いで7/23に発送してからすぐ戻って来てこれまた感心。中を確認すると、newグリグリ2と詫び状、ペツルのカタログ、平べったいボールペン、白と黒のステッカーがそれぞれ1枚ずつ入っていました。

なんかグリグリ2のオレンジがどぎつくなっているような気がするのは気のせいでしょうか。前はもうちょと大人しい色だったような?

ステッカーはバイクと車に貼ってしまおうと思います。

7/23/2011

夏なのに暑くない

1ヶ月ぶりに城山にクライミングへ行ってきました。朝8時集合の約束でしたが、起きたら9時20分!見事に寝過ごしていたようで、携帯には大量の不在着信が…。あわてて家を飛び出しました。皆様ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
天気がよく暑くなるかと思いましたが、とても涼しく快適な一日でした。
ミウラー終了点から

アプローチでは蝶もちらほら見かけました。
ホソバセセリは去年に続き今年も同じ場所で見ることができました。
ホソバセセリ Isoteinon lamprospilus (C.& R.Felder,1862)

ミドリヒョウモン(♀)Argynnis paphia (Linnaeus, 1758)

岩場にはハエトリグモが。
緑色の綺麗なアオオビハエトリです。あいかわらずバンザイしたまま歩き回っています。
アオオビハエトリ Siler cupreus (Simon, 1888)

カメラ目線いただきました。


こちらはシラヒゲハエトリ。
シラヒゲハエトリ Menemerus fulvus (L. Koch, 1878)

そしてカメラ目線。つぶらな瞳がかわいいです。

クライミングメモ
城山・チューブロック
ミウラー 5.11a mリードでTO
ヌンチャク掛けのために登る。ウォームアップに登るにはまだちょっと厳しい。下部でパンプ。このあとminoさんがサクッとRP。おめでとうございます!

ドロンパ 5.12a TR
トップロープで2本練習。1ピン目下は左手アンダーで右手伸ばせばぎりぎりガバに届く。上の方は勇気だしてデッドしかないのかなぁ。

7/21/2011

上高地

上高地へ行くチャンスがあったので、オオイチモンジを見に行ってきました。まさか上高地に行くとは思っていなかったため、コンデジしか持っていなかったことが悔やまれます。とりあえず記録写真でも撮れればいいかと言う感じで楽しんできました。台風の後の好天に恵まれて、気持ちの良い一日でした。

上高地のバスターミナルでバスを降りるととても涼しい!さすが上高地!残念ながら雲がかかっていたため穂高は見れず。しかし川の水はとても澄んでいて美しい!さすが上高地!
梓川と河童橋

まともに見れた山は焼岳くらいでした。
焼岳 (2455 m)

とりあえず明神橋を目指して散策を開始します。こんな感じの木道が散策路には頻繁に出てきます。

歩いていると蝶がそこかしこから飛び出してきます。
ヒメキマダラヒカゲ Zophoessa callipteris (Butler,1877)

一番多く見かけたのはヒカゲチョウとコムラサキです。
ヒカゲチョウ Lethe sicelis (Hewiston, 1862)

コムラサキ Apatura metis substituta (Butler, 1873)

特にコムラサキは、ミネラル補給をしている集団を何度か見かけました。
獣の糞に集まるコムラサキ

こちらは石に集まるコムラサキ。特に濡れているわけでもないのに、何故かこの石にだけ集まっていました。翅の隙間から見える紫が綺麗です。

ときどき翅を広げてくれるところをすかさず撮影。見る角度で紫に見えたり茶色だったり。
翅を広げたコムラサキ

木の上の方には時折大きな黒い蝶が見えますが、なかなか低いところには来てくれません。
オオイチモンジ Limenitis populi jezoensis

結局まともに撮れたオオイチモンジはすれたのが一頭吸水しているところだけだったり・・・。低いところを飛んでいるのはいたのですが、とまってくれなかったので目に焼き付けるにとどめました。

歩いていると初めて見る甲虫が!メタリックグリーンの綺麗なやつです。後で調べたらアオハムシダマシのようです。
アオハムシダマシ Arthromacra viridissima

そんなこんなで時間をかけて明神橋までたどり着きました。人が少なめで快適な散策ができました。
明神橋

帰り際にはキベリタテハが見送ってくれました。すれた翅からこれまでの苦労が伺えます。小豆色の翅と金色の縁取りが美しい大好きな蝶の一つです。
キベリタテハ Nymphalis antiopa (Linnaeus, 1758)

帰りのバスを待つ間インフォメーションセンターに寄って見ると、明日は雨とのこと。前日は台風が来ていて大雨だったのとあわせるとなんと運が良いことか!きっと晴れ男がいたに違いない!

帰りのバスに揺られながら、土砂崩れで通行止めになっていたという現場を撮ってみましたが、あまり良く分からない写真が撮れていました。現在は工事中で片側交互通行になっていて、特に通行には問題ないようでした。

7/19/2011

コエゾゼミ

長野県山形村にて。
標高1,200メートル程度の山の中へ出張してきました。「ギィィィィィーーーーー」というあまり聞き慣れない声でセミが鳴いていました。 たまたま道の脇にいたセミを発見。どうやらコエゾゼミのようです。背中に「ω」「χ」の文字のような模様が縦に並んでいます。
コエゾゼミ Tibicen bihamatus (Motschulsky, 1861)

7/03/2011

城山のふもとで

いつもクライミング中に見下ろしているテニスコートで試合をしてきました。午前中は太陽が出ていてとても暑かったのですが、城山でマルチを登る人の姿が見えました。お昼頃から雲が出始めてちょっとは過ごしやすくなりました。

テニスコート脇で羽化してからまだ時間がたっていないような目の色をしたオニヤンマを発見しました。飛び方も弱々しくて、近づいても全く逃げません。
オニヤンマ Anotogaster sieboldii (Selys,1854)

ムラサキツメクサにはトラマルハナバチが来ていました。
トラマルハナバチ Bombus diversus (Smith, 1869)