9/29/2010

ウラナミシジミ

2010/9/29 遺伝研
お昼休みにウラナミシジミ(Lampides boeticusを撮ってきました。もう秋ですね。翅の一部にしかピントがあってないので機会を見てまた撮ってみます。

9/26/2010

泥を集める蜂

2010/9/26
鷲頭山にクライミングに出かけてきました。朝は天気も良く富士山を見ることができました。富士山はこの日初冠雪だとか。海沿いの駐車場から岩場までの間の住宅地を抜ける時に何度か見ることできましたが、
電線が邪魔、

電柱が邪魔、

ことごとく電信柱&電線に邪魔されてしまいました。

アプローチで登り始めたところでヤマキマダラヒカゲ(Neope niphonica)(多分)を発見。気温が低くてうまく飛べなかったようです。もしかしたらサトキマダラヒカゲ(Neope goschkevitschii)かも。こいつら区別難しすぎです。ちょっと自信ありません。

鷲頭山の岩場はメインウォールの前が広場になっており、とても居心地の良い場所になっています。
岩に登らなくても海を眺めることができます。海の向こう側は伊豆半島。

メインウォール前の広場は日当りが良く、コノシメトンボ(Sympetrum baccha matutinum)が日光浴をしていました。

羽ばたくコミスジ(Neptis sappho)。近くに萩が生えていて、そこで産卵しているのを前に目撃しています。

スズバチ(Oreumenes decoratus)が巣作りのための泥を集めていました。スズメバチのように攻撃的では無いので手で掴んだりしない限りまず刺されません。

ピントがあっていませんが前足と顎を使ってうまいこと泥玉を抱え込みんでいます。

吸蜜するヤマトシジミ(Zizeeria maha)。


クライミングメモ
鷲頭山
メインウォール
マンボウ(5.10a)

1便目 TR:ムーブの確認。
2便目 RP:念願のマンボウをレッドポイント。始めたころは鷲頭で登れるルートが他に無かったので、こればっかりトップロープで登っていたという思い出深いルート。

ETハング(5.11a)
1便目 TR:ムーブを探る。過去に一度トップロープで触ったことあるが、その時は核心で敗退。
2便目 RP:トップロープでやってみて行けそうな気がしたのでリードでトライ。お買い得らしいけど初めての11台レッドポイント、うれしい。

コズミックダンサー(5.11d)
TR:トップロープをかけていただいたのでせっかくだから触ってみる。最初から最後までカチカチ。指が痛い。苦手系。

じゃがいも岩
塩と酢(5.10c)
1便目 2ピン目敗退:右手のカチが痛い。
2便目 TR:リードで登るのはちょっと厳しい。

9/25/2010

ヤマガラ

723さんのお宅で餌付けされているヤマガラ(Parus varius)を撮らせていただきました。
シジュウカラの仲間でお腹がオレンジ色の綺麗な小鳥です。

とても人に慣れていて、かなり接近して撮ることができました。自宅でこんな小鳥と戯れることができるなんてうらやましい限りです。

9/20/2010

トカゲを野に放つ

9/18/2010
飼っていたニホントカゲを逃がすことにしました。冬を越すには越冬させるか、室内で暖めてやるかの二択なのですが、越冬させたら姿が見えなくてつまらないし、室内で飼うにはランプとか準備しなくてはいけなくて大変なので、それならいっそ野に放とうと。


伊豆の国市の城山にクライミングに行ったときに捕まえて飼い始めたトカゲです。テカテカ輝いて綺麗です。


とりあえずお腹がふくれるくらいコオロギをあげておきました。

9/19/2010

クモを狩る蜂

9/19/2010
城山にクライミングに行ってきました。猛暑もかなり落ち着いてきて朝は涼しくなってきましたね。

アプローチでは何故かカニが。近くに川とか無いけど大丈夫なのかな?

ひと登りして休んでいるとなにやらクモと蜂が追いかけっこをしていました。

どうやら蜂がクモを追いかけているようです。


見事に蜂がクモを討ち取りました。クモを狩る蜂、ベッコウバチ(クモバチ)の仲間です。キバネトゲアシクモバチ (Platydialepis ryoheii) でしょうか?狩ったクモに産卵して、幼虫の餌にする面白い蜂です。


クライミングメモ
城山・ワイルドボア
クロスロード (5.10a)
1便目 TR
ホールドの確認。出だしがどうも分からない。とりあえず左の方のホールドを使う。
2便目 RP
やっぱり出だしが分からない。左の方のホールド使ってなんちゃってレッドポイント。

ジゴロ (5.11bc)

1便目TR
呼吸意識して登る。頑張ればなんとかなりそう。
2便目TR
OVERDRIVEの後の2便目。腕が死んでいた。どう頑張っても無理。

OVERDRIVE (5.11d)

TR
ロープをかけていただいたのでせっかくだから触らせてもらった。出だしから難しい。最後も難しい。全部難しい。

9/12/2010

小川山キャンプ

2010/9/11-12
長野県と山梨県の県境あたりにある小川山へクライミングキャンプに行ってきました。金峰山荘周辺のキャンプ場は標高1570mとかなり高い場所にあって、とても涼しく過ごしやすい気候でした。


キャンプ場周辺ではアキアカネ(Sympetrum frequens)が多く見られました。暑い夏を標高の高い涼しい場所で過ごして、秋になると下界に降りてくる赤とんぼです。


焚き火の後の炭に訪れた芸者さん、クジャクチョウ(Inachis io geisha)。高原でよく見られるタテハチョウの仲間です。


木の幹に止まったアカタテハ(Vanessa indica)。翅を広げたところは撮れず。


手のひらにまとわりついてくるふわふわのかわいいハチ。多分ミヤママルハナバチ(Bombus honshuensis)だと思います。汗を吸ってミネラルを補給しているのでしょうか。振り払っても振り払っても手に乗ろうと頑張っていました。

他にはアサギマダラキベリタテハを見かけましたが写真には撮れず、残念。


クライミングメモ
2010/9/11
ソラマメ下部スラブ
マイルドタジヤン (5.8) FL ホールドたくさんあって寝ている。
生木が倒れたよ (5.9) FL 倒れた木からスタート。
三色すみれ (5.10a) FL 1ピン目が遠いけどホールドはしっかりしている。


ソラマメスラブ
ソラマメ (5.9+) TR 小川山のスラブ初体験。すげー怖い。

2010/9/12
リバーサイド
アウトオブバランス (5.9) mOS
祝初オンサイト。全部右手でヌンチャクかけるから右側が重くなるという意味でバランスが悪い?

スラブ状岩壁
穴があったら出たい (5.10a)
1便目 TR:何これ、ホールド無いじゃん。怖くて足を動かせない。
2便目 RP:怖いけど足を信じる。やっぱりガバが好き。

登ってみたかったルート
小川山物語 (5.9) 長い、高い。
高い窓 (5.10b) スラブ状岩壁で見かけた。面白そう。