ホーム
クライミング用語集
クライミングギア
6/29/2010
トンボ2種
6/29/2010
お食事中のキイトトンボ
Ceriagrion melanurum
(Selys, 1876)。
名前の通り綺麗な黄色のイトトンボです。
ハラビロトンボ
Lyriothemis pachygastra
(Selys, 1878)
名前の通り腹部が横に広いトンボです。
クワガタ2種
6/28/2010
チラッ。
Prosopocoilus inclinatus
(Motschulsky,1857)
立派な顎を持ったノコギリクワガタでした。
Dorcus rectus
(Motschulsky,1857)
こちらのチラリは多分コクワガタ。
戦闘中のコクワガタ。微妙に三つ巴?
おまけ。
ヒカゲチョウ
Lethe sicelis
(Hewiston, 1862)に囲まれたオオスズメバチ
Vespa mandarinia japonica
(Radoszkowski, 1857)。
6/25/2010
チャスジハエトリ♂
Male Pantropical Jumper
学名:
Plexippus paykulli
(Audouin, 1826)
6/25/2010 リフレッシュルームにて。
1cmくらいの大きめのハエトリグモが出没したので、モデルになってもらいマクロ撮影をしてみました。
体に茶色いラインが入ったチャスジハエトリの♂です。
横から。
正面から。目がかわいい。
6/17/2010
コオニヤンマ
学名:
Sieboldius albardae
(Selys, 1886)
6/17/2010 遺伝研構内にて。
サナエトンボの仲間としては大柄なコオニヤンマです。頭が小さく後ろ足が長いモデル体型(?)です。
6/14/2010
マルウンカ
学名:
Gergithus variabilis
(Butler, 1875)
6/12 沼津市大平山にて。
一見すると綺麗な水玉模様のテントウムシに見えますが、実は甲虫ではなくてセミやカメムシに近い半翅目に属する昆虫です。近づくとピョンッと飛び跳ねて逃げます。
見えにくいですが、腹側から見ると蝉のようなストロー状の口を持っているのが分かります。
6/07/2010
ラミーカミキリ
Ramie Longhorn Beetle
学名:
Paraglenea fortunei
(Saunders, 1853)
6/6 神奈川県湯河原町幕山にて。
群生するカラムシの葉の上にラミーカミキリがたくさんいました。
警戒心が強いのか近づいて撮影しようとするとすぐ逃げていきます。
葉の裏で交尾中のペア。
ニホンカナヘビ
Japanese Grass Lizard
学名:
Takydromus tachydromoides
(Schlegel, 1838)
6/6 神奈川県湯河原町幕山にて。
かなり接近しても全く逃げるそぶりを見せずに堂々と日光浴をしていました。
ウラギンヒョウモン
High Brown Fritillary
Fabriciana adippe
(Denis et Schiffermüller, 1775)
6/4 熊本県阿蘇郡南阿蘇村にて。
ヒョウモンチョウの仲間で、翅の表にはオレンジに黒い紋のヒョウ柄(?)が見られます。前翅表の翅脈に2本の太いライン(性標)があることから♂であることが分かります。
翅の裏面には白っぽい(銀色?)紋が見られます。
ヒメウラナミジャノメ
Argus Rings
学名:
Ypthima argus
(Butler, 1866)
6/4 熊本県阿蘇郡南阿蘇村にて。
翅の裏の波と目玉の模様が特徴的なヒメウラナミジャノメです。
地面に近くの低いところを飛んでいるのを良く見かけます。
6/01/2010
ゲンジボタル
Japanese Firefly
学名:
Luciola cruciata
(Motschulsky, 1854)
5/31 アパート前の小川にて。
皆さんご存知のちゃんと光るホタルです。
ジャコウアゲハ
Chinese Windmill
学名:
Atrophaneura alcinous
(Klug, 1836)
5/30 丹那テニスコートにて。
テニスの試合に訪れたテニスコート脇で吸蜜していました。かなりベージュ色の強い個体です。幼虫時代に毒のあるウマノスズクサなどを食べて体内に毒を蓄積するため、鳥は一度この蝶を食べるとその味を学習して食べなくなるんだとか。そのためベイツ型擬態のモデルとしてクロアゲハなどに真似されています。
横から見るとかなり毒々しい色をしています。
オバボタル
学名:
lucidina biplagiata
(Motschulsky, 1866)
5/29 沼津市大平山にて。
ほとんど光らないちょっと残念な陸地性のホタルです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)